業務内容
高橋 真一
身近な問題
家庭内のトラブル(離婚,養育費,婚姻費用,親権,財産分与,不倫,慰謝料,損害賠償,DV・家庭内暴力,モラハラ)
親族間のトラブル(遺言,遺産,相続,遺贈,生前贈与)
男女間のトラブル
近隣とのトラブル
契約トラブル
借金問題
労働問題
これまで一貫して,労働者の権利擁護のために活動してきました。
解雇,雇止め,残業代請求,使用者側からの不当な損害賠償請求への対応,配置転換,パワハラ・セクハラ・いじめ・差別など,労働者の権利擁護のために,いかなる労働問題にも対応します。
過労死・過労自死(自殺),過重労働問題に関する相談,労災申請等,取消訴訟,企業への損害賠償について専門性をもって対応します。
今後,増加が予想されるフリーランスの権利擁護にも取り組みます。
なお,使用者側からの労働相談は受けつけていません。
医療事故
これまで一貫して,患者・患者遺族の権利擁護,被害回復と真相究明・再発防止のために活動してきました。
カルテの解析,医学文献の収集・検討,信頼できる医療関係者からの意見聴取をもとに,医療側に法的責任があるかどうかの調査を行い,客観性・信頼性のある調査結果をもとに,交渉・裁判を行います。
なお,医療側からの医療事故の相談は受けつけていません。
消費者被害
これまで一貫して,消費者の権利擁護・救済のために活動してきました。
消費者トラブル,悪質商法の被害,霊感商法の被害など,消費者の権利擁護を行っています。
なお,消費者問題における業者からの相談は受けつけていません。
刑事弁護
捜査機関や裁判所からの権利侵害に対応するため,どのような被疑者・被告人の方の事件についても積極的に相談をお受けします。
早期の身体拘束からの解放を求める事件や,無罪を争う事件についても積極的に取り組んでいます。
特殊分野
国や地方公共団体を相手方とする損害賠償請求や取消訴訟,
反社会的勢力からの被害への対応,
優越的地位を濫用する企業からの被害への対応,
子の奪い合い(引き渡し),
DV被害者の保護,
学校内でのトラブル(いじめや退学処分など)など,
緊急性を要する特殊,困難と思われるような事件についても積極的に対応します。
各種講演・勉強会の講師
市民集会での講演,労働組合主催の勉強会,学校での講師についても積極的に行っています。これまで多数の講師実績があります。
最新の動向を踏まえ,参加者が楽しく気軽に学べる講演会・勉強会になるよう心掛けています。
どのような規模(極めて少人数でも)でも,対応可能です。
講師料についても,勉強会の性質等を踏まえ,交通費程度で対応する場合もありますので,是非,お気軽にご相談ください。
専門分野との連携
よりよい解決のために,司法書士,土地家屋調査士,税理士,社会保険労務士の方や,児童相談所や県・市・町・村の専門窓口との連携も積極的に行っています。
専門外であったり,他の専門分野の方との連携が必要な事件については,紹介や連携によって,適切に対処することが可能です。
高橋 敬幸
特に力を入れているのは,労災・過労死,交通事故損害賠償,医療過誤,国や地方公共団体を相手とする国家賠償,セクハラ・パワハラ,慰藉料請求などです。
生活紛争全般,不動産,金銭,相続・遺産分割,離婚,再生・破産,労働問題,中小企業法務,成年後見など高齢者・障がいある人の権利擁護,刑事事件(これまで無罪5件),住民訴訟など広い分野を担当しています。
民事
金銭,不動産,交通事故,労災・過労死,セクハラ・パワハラ,不法行為など
家事
離婚,相続,遺産分割,遺言,認知など
刑事
刑法犯,特別法犯,無罪・否認事件など
国家賠償請求
国や県・市町村などの違法行為に対する損害賠償
医療
医療過誤,カルテの証拠保全など
労働
解雇,リストラ,不当配転,賃金不払い,労災,過労死,セクハラ・パワハラなど
行政
税金訴訟,環境事件,各種行政訴訟など
個人再生,企業の民事再生,破産,各種倒産処理
消費者
各種消費者取引,クレジット取引,サラ金,商工ローン,ヤミ金融など
DV
保護命令申立,ドメスティックバイオレンス全般
高齢者・障害のある人の権利擁護
ホームロイヤー,財産管理,成年後見,任意後見,虐待対応など
住民訴訟,住民監査請求,住民代位訴訟など
少年事件
非行,学ぶ権利,いじめ,子どもの権利全般